Sapporo, JP
6 days ago
Catalog Specialist, Product Basket, Amazon Business
アマゾンは「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」というビジョンを実現するために、常にお客様のことを第一に考え、チームで働くことが出来る方、オーナーシップを持ち、日々の仕事に情熱を持って 取り組んでいただける方を求めています。日常の業務においては、障がいの有無に関わらず、Amazonの行動指針である「リーダーシッププリンシプル(Our Leadership Principles)」を社員ひとりひとりが意識し、リーダーとして考え、行動することを大切にしています。

■ポジションの概要
Amazonビジネスは、2017年9月に日本で正式ローンチされた法人・個人事業主様向けの新しいビジネス購買専門サイトです。従来のAmazon.co.jpに、B2B専用のサービス・機能(法人価格、数量割引、請求書払い、購買コントロール、購買分析レポート、承認ルールの設定、Businessプライム、プロダクトバスケットなど)を追加することで、より多くのお客様の購買ニーズに対応し、Amazonビジネスをビジネス購買でご活用いただけるよう、継続的にサービスや機能の改善を図っています。

そのような中、上記のB2B専用機能の中で、「プロダクトバスケット」と呼ばれるAmazon Businessの成長に重要機能があります。「プロダクトバスケット」は、現在お客様がAmazon外で購入している商品をAmazon Businessで購入した場合の購買コストを削減できるかを価格分析する機能とります。

今回募集するCatalog Specialist は「プロダクトバスケット」チーム(現在5名体制)やSalesチームと密に連携を取りながら、プロダクトバスケットの外部ベンダーへのマッチング依頼(Ingression)とマッチング精度のレビュー(audit)などのオペレーション業務や、プロセスやSOPの改善などのイニシアティブに責任を持ちます。また目黒にいるPMチームと連携しプロダクトの改善にも貢献します。

勤務地: 北海道札幌オフィス

募集ポジションの業務内容:
1. Ingression:プロダクトバスケットの外部ベンダーへのマッチング依頼業務。セールス経由でいただくお客様のAmazon外で購入している商品の購買データを必要な情報が提供されているかをレビューし、定型のExcelファイルに加工して外部ベンダーにマッチングの依頼ツールをつかって依頼します。
2. Audit: ベンダーから返却されてきた、現在お客さまが購入している商品に対するAmazonの商品のマッチング結果をレビューし精度確認をします。具体的には、お客様が他社で購入している商品をWebサイトで確認し、ベンダーが入力したAmazonの同一、類似、代替商品などが合っているかを基準(数量や仕様など)に準じているか確認する流れとなります。
3. ProcessやSOPの改善などのイニシアティブ:IngestionとAuditの生産性と正確性改善するため、社内のSales Team、Product/Program Managerと協働しながら、継続的な業務改善を実行し、売上拡大につながるProduct Basketの運用を実現します。

【ダイバーシティ・ワークライフバランスの取り組みについて】
Amazonでは、家族と過ごす時間や、趣味に没頭するなど充実したプライベートの時間を大事にすることは、常にInnovativeであり続けるためにとても重要なことと考えます。Amazonセラーサービス事業本部では、出産、育児、介護など、様々なライフステージイベントなどに合わせ、社員が自由な勤務体系を選択できる環境が整備されており、多くの社員がこうした制度を活用しながら活躍しています。

●フレックスタイム制度:Amazonでは社員ひとりひとりの業務量やライフスタイルに合わせて、メリハリのある働き方を推進します。フレックスタイム制もそのひとつです。効率的な時間の使い方やワークライフバランスの実現のために多くの社員が利用しています。
●ワークフロムホ-ム制度:Amazonでは仕事と育児・介護・看護などプライベートの両立、集中できる環境の確保などを通じたメリハリある働き方の促進を目的として、一定の範囲内でワークフロムホーム(自宅等での就業)が認められています。
●産休・育休、時短勤務制度、ファミリーボーナス:産休・育休の取得は勿論のこと、出産後の育児短時間勤務などを活用した自由な勤務体系が選択できます。また、Amazonでは新しい家族を迎える社員が安心して子育てができ、育児休業から職場への復帰がより円滑にできるよう、育児支援プログラムとして『ファミリーボーナス』『慣らし勤務プログラム』を導入しています。このプログラムの導入により女性だけではなく、男性の育児参加を促進し安心して働ける環境を提供しています。
●介護休業、介護短時間勤務
Confirm your E-mail: Send Email